横浜中央YMCA英語学校で、第2・4火曜日に「親子でわくわくEnglish」という1歳6ヵ月~3歳児の親と子の英語遊びクラスを、毎回予約制で行なっています。そのクラスを今回は7月16日土曜日に特別開催しました!




0~2歳の子どもの成長には、いつも驚かされます。たくさん歩けるようになったり、だんだん言葉が出たり、会話が成立してきたり、着替えができたり、トイレに座っていたり…。そんな時に遭遇して「すごいね~」とほめると、得意気にもっと頑張っているところを見せてくれます。ある実験で、なんの脈絡もなく「○○ちゃん、すごい!」と言うと、2歳の子どもたちの95%はうなずいたり、笑ったりしたそうです。その反応は3歳半ごろから変わってきて、4歳になると75%がけげんな顔をしたり「なんで?」と理由をたずねたりしたそうです。4歳にもなると、他の子との比較の中で自信を持つことが難しくなってくるのだそうです。なにか失敗したり、うまくいかなかった時に、くじけた気持ち“自分はダメだ…”がいつまでも尾を引いたりしないためには、気持ちの根っこの部分にしっかりと“自分のことが大好き”という気持ちが育っていることが大切です。そのためには、他の子と比較をしたり、自分のダメなところを認識していない乳児の時期に「わたし(ぼく)って、すごい!」という根拠のない自信・自我を育てることがとても重要なのです。何気ないことでも、毎日たくさんほめて、たくさん「大好きだよ」と家族や周りの大人が伝えていきましょう。

「お弁当持って野外へ」
6月に入ると梅雨の時期がやってきます。雨が続くと気分も生活も憂鬱になってしまいがちですが、晴れたお休みの日にはお弁当を持って、お外で元気いっぱい遊ぶのはいかかでしょうか。そこでお弁当作りのポイントです!
~お弁当は主食3:主菜1:副菜を~
元気に遊ぶエネルギー源となる炭水化物、成長や発育に欠かせないタンパク質、体の調子を整えるビタミンやミネラルなどを含んだ食品がバランス良く入れられると良いですね。見た目には主食(ごはんなど)が3、主菜(唐揚げなど)が1、副菜(サラダ・和え物など)が2の割合を目安にしてみてください。また、気温も上がってくるので食品の衛生管理には注意しましょう。
~衛生管理のポイントは細菌を… ①つけない②増やさない③殺菌する~
①手洗いはしっかりと行い、食材だけでなく調理に使用する器具・テーブル等も清潔に保つように心がけましょう。
②食材の保存、調理中、調理済み食品の保存など温度管理が不十分にならないようにしましょう(長時間室温に放置するのは注意しましょう)。
③加熱は中までしっかり行いましょう。だだし、加熱によりすべてのものが殺菌できるわけではないので、まずは殺菌をつけない・増やさないという心がけが大切です。
暑くなるこれからの季節は、水分補給も忘れずにしっかりと行い、お弁当や遊びを思いっきり楽しめる休日を過ごしてみてください。
Kindergartenでは、中央YMCAチャペルにて、7月15日(金)に園児たちによるオペレッタ(英語音楽劇)が上演されました。
、年中/年長クラスによる “Aesop’s Fables(イソップ物語)” でした。年長クラスにとっては最後のオペレッタとなりました。ベッドタイムになり。孫娘がおじいちゃんに物語を聞かせてと頼み、おじいちゃんがお話を聞かせるという話です。劇中劇として、“The Rabbit and the Turtle(ウサギとカメ)”、“The North Wind and the Sun(北風と太陽)”、“The Ant and the Grasshopper(アリとキリギリス)”、“The Honest Woodcutter(正直なきこり)” の4つの寸劇が順番に演じられる構成でした。緊張のあまりに、いつもは大きな声で言えていた台詞が口から出てこなくなってしまったこともありましたが、全員が役になりきって堂々と演じきることが出来ました。そして、台詞につまってしまった時にはお友達がそっと助けてあげる場面もありました。30分近くに及ぶ大作でしたので、歌も台詞も分量がとても多かったため、練習ではずいぶん苦労しましたが、最後に大きな花を咲かせたかのような立派な舞台を完成させたみんなの底力に圧倒されました。
地震発生から4ヶ月が経とうとしています。私たちの生活はすっかり普段通りに戻り地震の回数も少なくなり、子どもたちの中には地震に対する意識が薄れてきている子も見受けられます。時間は経ちましたが、復興は未だ進んでおらず、まだまだ長期的な支援が必要な状況です。 横須賀YMCAでは、7/9(土)に2回目となる『チャリティーサッカー』を行いました。当日は、横須賀学院小学校に協力してもらいグラウンドをお借りして26名の親子が集まり、子ども同士分かれて試合をしたり、親子ミックスで試合をしたりしました。お父様やリーダーが熱くなりすぎて、夢中になって素晴らしいシュートを決める一幕もありました。
英語幼児園・YMCA Global Kindergartenでは、今月15日に園児たちによるオペレッタ(英語音楽劇)を予定しており、その発表に向けて、練習を重ねています。 年少クラスによる「動物達の謝肉祭」、年中/年長クラスによる「イソップ物語」、2歳児クラスによる「森の幼稚園」の3つの発表を予定しています。
本番は7月15日(金)13:15より、中央YMCAチャペルにて行ないます。どなたでもご覧いただけますので、どうぞお越しください。お待ちしております。
その他にも、大人気のトランポリン体験会、跳び箱、鉄棒などの器械体操体験、また室内サッカーも大賑わいでした。教室では、北欧の積み木であそんだり、エコクラフトとして、牛乳パックを利用したリサイクルおもちゃをつくったりと親子で楽しむ、ふれあいのある姿がたくさん見受けられました。夏休み、たくさんのこどもたちと保護者の皆様にお会いできることを楽しみにしております。