買い物に行ってお煎餅を買いたいとき、表示してある文字が読めなかったら、その中身は、ブロックだったりハサミだったりするかもしれません。また「熱冷まし」のお薬が欲しいとき、「毒」やただの「栄養ドリンク」を手にしてしまうかもしれません。子ども達は外国語が書いてある、缶やペットボトルを見て、「これかな~」と選びました。お煎餅をゲットできたお友だちもいましたが、間違って毒(塩水)を飲んでしまったお友だちもいましたね。世界の子ども達が全員学校に通えるようになるためには、それぞれの国で十分なお金が必要です。しかしその何十倍ものお金が、戦争や争いのために消えてしまっているという現実も学びました。
この学びの時間が、子ども達にとって世界をもっと知り、考えるきっかけになれば良いと思います。このような学びの機会を、今後も実施していきます。
(横浜中央YMCA放課後児童クラブ 田中萌)