YMCA ACTでは、7月22日(火)~7月26日(土)の5日間、毎日、テーマに沿った幼児対象のデイケアプログラム【にこにこイングリッシュスクール】と小学生対象【サマーイングリッシュお出かけ隊】を実施しました。
<1日目:FOOD>
午前中の工作の時間は、中の具の単語を覚えながら色つき紙ねんどでハンバーガーを作りました。「チーズは入れないの?」という一人の声から金色の折り紙をはさもうと言うことになり、本物のようなチーズバーガーの出来ばえに子どもたちは嬉しそうでした。
先生との英語あそびの時間には、Do you like~?の質問にYes. It’s yummy! /No. It’s yucky! と答えられるようになりました。
<2日目:SUMMER>
午後は要らなくなったカップ麺の容器に飾りをつけ、クラゲを作りました。外国人講師と一緒に、1日を通して海の生き物やビーチにある物なども英語で学び、またアルファベットのシールでうちわも作りました。ECO工作を楽しんだ一日でした。
<3日目:SPORT>
高田馬場にあるスケート場でひんやり涼しいスケートを楽しみました。
初めはみんな手すりにつかまった手をまったく離せませんでしたが、帰るころには両手を離して滑れるようになっていました。
長い移動時間だったため疲れてしまうかなと心配していましたが、スケート中は怪我もなく、帰りの電車の中でも元気にお話し、また”It was cold!”, ”It was fun!”など、感想を英語で言うこともできました。
<4日目:WORLD>
朝は家族を英語で言う練習をした後、家族の絵を描いて特製ダンボール飛行機に貼り、YMCA Niko Niko Airplaneを作りました!It’s a small worldの音楽と共に、作った飛行機に乗ってみんな楽しそうに遊びまわっていました。(飛行機は早い段階で切り離されましたが…。)
新聞紙やテープで飛行機の座席やベルトまで作ろうとしていたお友だちの発想力には驚かされました!スクリーンに映った地球を見たり、他国の子どもたちの写真を見たりする中で、世界の広さを感じると同時に、他国の子どもたちとの違いや同じところがあることを少しでも感じてもらえていたら嬉しいです。
先生と歌ったCan you speak English?の歌にはみんなノリノリでした♪
湘南台文化センターこども館に行きました。プラネタリウムではたくさんの綺麗な星を見てみんな目を輝かせていました。
恐竜クイズの迷路や世界の楽器、滑り台などおもしろいものを見つけては駆け寄ってはしゃぐ子どもたちに、帰りの時間を告げるのが心苦しかったです。
1日中ネイティブの先生と過ごし、英語に触れながらたくさん遊んだ最終日でした。帰りの会には、参加してくれてありがとうという気持ちを込めて賞状を渡しました。
5日間を通してアメリカ、ケニア、シンガポールなど様々な国籍の先生たちやボランティアリーダーと共に過ごし、普段できない体験をできたことが子どもたちの記憶に残ればいいなと思います。
今後もハロウィンやクリスマスにも楽しいイベントを行なっていきますので、ぜひふるってご参加ください!ご参加いただいた皆様、心よりありがとうございました。
(YMCA ACT 茂澤いずほ)