+(480x640).jpg)
にこやかな顔が出来上がると、大きな拍手が起こりました。
“笑う門には福来る”・・たくさん笑うといいことがあるよ、とお話をすると、「おもしろかった!!いっぱいわらった!!」と笑顔いっぱいの子ども達でした。
お正月ならではの遊びを楽しんだ後は園庭に出ておもちつき。0~2歳児のクラスでは杵でもちをつく動作にあわせて「よいしょーっ!!」と元気な掛け声が響いていました。重い杵も自分で頑張って持ち上げようとする姿に成長を感じます。
.jpg)
それから、つく前の蒸かしたもち米をまず試食・・・。口の中で良く噛んで、ごはんがおもちになっていく変化を楽しみました。そしてお庭に出てもちつきのはじまり。大きな杵を高く上げ、力強くぺったん、ぺったん!!リーダー体験のお父さんも参加して、にぎやかなおもちつきとなりました。もちろん、ついたお餅はのりをまいたり、きなこをまぶしたりしてみんなでおいしくいただきました。
家庭ではなかなか体験できないおもちつきですが、日本の伝統文化に触れる機会として、大切にしていきたいですね。
(YMCA山手台保育園アルク 織原信枝)